活動内容
現代政治の現象の実証的な分析を学んでいます。 主な研究対象日本および海外の投票行動・政治意識(世論)です。 政治学の実証分析を実践的に学んでおり、その中で実証的、かつ政治学的に意味のある仮説の立て方と、その検証方法を学びます。 その為、政治学以外の分野でもおおいに活かすことのできる説得力のある議論の展開の方法を身につけることができます。 専門書や学術論文を読むことも、従来のゼミより重視しています。 実証的な計量分析の論文(和文・英文とも)を読み、仮説検証型の研究スタイルを学びます。 また、実際に世論調査データや選挙データを用いた分析をパソコンと統計解析ソフトを利用して行います。 その過程の中で、各自の仮説を考え、データでその仮説を検証する能力を養います。 政治学の細かい知識よりも政治学の体系的な知識と考え方を重視しており、ゼミ生の各自のテーマは投票行動とは限りません。 国内外の現代政治の問題を実証的に学び、仲間とともに具体的なテーマを一緒に考えていくことができます。
雰囲気
ゼミ生は個性派揃いで、先生の人柄も良く和気藹々としています。 田中ゼミでは毎年早稲田祭の発表に向けてのグループワークを行います。 また、その発表をもとに同志社大学の西澤ゼミとの合同ゼミも行います。 そのため統計学の基礎知識や、何よりも協調性が田中ゼミでの活動に要求されるものとして挙げられるでしょう。 政治学科生はもちろんのこと、経済学科の学生も国際政経学科の生徒も在籍しています。 政治学に関する知識の差こそ有れ、グループの仲間と補いあいながら研究をするので心配は要りません。 田中先生と我々はあなたの積極的な参加を待っています!